野生の猿がいる伊賀の山奥の窯元です。伊賀の天然土をつるはしで掘ってきて用いております。荒い石混じりの土味豊かなやきものです。釉薬も天然素材にこだわっており、もみ殻やどんぐりの渋をつかい、素朴で味わい深い器を手づくりしています。
備前の金重素山さんが、作品は作るものではなくて、できるものだと言っておられましたが、伊賀の原土を用いる作陶は本当にそのような思いを感じさせます。
伊賀の原土を使った作品は2回、3回とくりかえし焼き重ねるほど地肌の緋色に深みが増してきます。
1965年生まれ。平成三年から作陶修業。笠間、備前、信楽を経て伊賀市猿野に築窯独立。灰釉陶器の制作を手がけています。
2013年めし碗グランプリにて陶器部門最優秀賞を受賞。
北海道 | 東北 | 関東・信越 | 中部・北陸 | 関西 | 中国・四国・九州・沖縄 |
---|---|---|---|---|---|
1,130円 | 1,280円 | 1,500円 | 1,600円 | 1,730円 | 1,830円 |
※離島・一部地域は別途送料がかかる場合がございます。
当ショップでは、特注品や注文品をお作りすることができます。個人の方をはじめ飲食店等の法人の方の受付も行っております。オリジナルの陶器、作品をお使いになりたい方におすすめです。ご注文品については、以下のフォームよりお問い合わせ、お申込みをしてください。
こちらからご注文をいただけます。お問い合わせについてもこちらからお請けできます。